本年も、京都府下の小学生・幼児による想像力あふれる作品を募集し、21世紀を担うこども達の豊かな感性と無限の可能性を期待して、第33回展を開催いたします。
※上位入賞作品52点を、8月20日~8月末日にかけてWeb展示いたします。こちらよりご覧下さい。(ページ左の「WEB展」リンクからもご覧になれます。)
会期 | 8月20日(金)~8月22日(日) |
午前10時~午後5時 | |
入場は午後4時30分まで | |
(※最終日のみ入場午後4時まで、午後4時30分閉館) | |
主催 | 日図デザイン博物館・社団法人日本図案家協会 |
共催 | 京都造形教育研究会 |
後援 | 京都府・京都市・京都府教育委員会・京都市教育委員会・ |
京都商工会議所・NHK京都放送局・(社)京都府保育協会・ | |
(社)京都市保育園連盟・㈱京都新聞社 | |
協賛 | (財)伝統的工芸品産業振興協会・京都織物卸商業組合・ |
西陣織工業組合・京都友禅協同組合・㈱京都銀行・ | |
京都信用金庫・京都中央信用金庫・日本公文教育研究会・ | |
㈱サクラクレパス・㈱ムツミ堂・ホルベイン工業㈱・ | |
ターナー色彩㈱ |
社団法人日本図案家協会が主催して、1967年から1978年に開催した、創作図案準会員展の上位入賞作品をWEB上で展示致します。
こちらより是非ご覧下さい。(左記の「WEB展」アイコンからもご覧になれます。)
会期:2010年7月1日(木)~
日図デザイン博物館の収蔵作品を広く公開すべく、収蔵品特別展「世界の国の花」創作図案展をWEB上で展示致します。
会期:2010年4月21日(水)~
こちらより是非御覧下さい。(左記の「Web展」リンクからもご覧になれます。)
【京都デザイン活用コンペティション】
日図デザイン博物館では、2000年より全国公募「拓展」を組織し、今回、10回
展を迎えるにあたり、これを記念し開催致します。
伝統的な拓本を再評価すると共に、創造的な拓彩アートを展示致します。
どうぞ御高覧ください。
会期:12月11日(金)~13日(日)午前10時~午後5:00
(場所:日図デザイン博物館)
表彰式:12月12日(土)午後2:00~
(場所:日図デザイン博物館 会議室)
社団法人日本図案家協会に委託保存された作品を広く公開すべく、第2回Web展を開催いたします。
会期は、2009年10月23日(金)~11月30日(月)まで。
内容は、和洋デザイン作品67点の展示です。
こちらより是非御覧下さい。(左記の「Web展」リンクからもご覧になれます。)
平成21年7月14日に、第142回日図創作図案総合展の審査会が行われました。
応募総数183点のうち、受賞者および入賞作品は以下のとおり決定いたしました。おめでとうございます。
尚、授賞式は、平成21年10月23日(金)日図デザイン博物館会議室にて行う予定です。
こども達の美に対するいきいきとした生命力溢れる絵画・デザイン等の作品を募集し、広く府・市民に展示紹介し、こども達の情操の高揚を図ることを念願として、第32回京都こども美術展を開催いたします。
会期:8月21日(金)~23日(日) 午前10時~午後5時
入場は午後4時30分まで
(※最終日のみ入場午後4時まで・午後4時30分閉館)
主催:日図デザイン博物館・社団法人日本図案家協会
共催:京都造形教育研究会
後援:京都府・京都市・京都府教育委員会・京都商工会議所・NHK京都放送局・
京都新聞社・(社)京都府保育協会・(社)京都市保育園連盟(申請中)
共賛:京都織物卸商業組合・西陣織工業組合・京都友禅協同組合・㈱京都銀行・
京都信用金庫・日本公文教育研究会・㈱サクラクレパス・㈱ムツミ堂・
ホルベイン工業㈱・ターナー色彩㈱(申請中)